<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介 English マツバラ ミチコ Michiko Matsubara 松原 三智子 所属 北海道科学大学 保健医療学部 公衆衛生看護学専攻科 職種 教授 学会発表 2022/10 コロナ禍における高齢者と家族の関係の変化 地域在住の自立高齢者における検討 (第74回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2022/10 育児支援アプリケーションを活用した子育て応援パンフレット作成の試み 育児負担軽減やスマートフォン依存予防に向けて (第74回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2022/10 地域包括ケア病棟看護師の退院支援・在宅療養支援に関する文献検討 (第74回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2021/12 デイサービスに勤務する看護職の自律性に関する要因 (第80回日本公衆衛生学会総会)   2021/12 下肢筋力の違いは感染症対策前から対策下の自立高齢者における主観的な健康の変化に影響を与えるか (第41回日本看護科学学術集会)   2021/12 就労継続支援B型事業所に通う障がい者に対する慢性疾患の高リスク群への疾病管理プログラムの効果の検討 (第41回日本看護科学学会学術集会)   2021/11 デイサービスに勤務する看護師・准看護師別にみた自律性 (第73回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2021/09 乳児の気質的「育てにくさ」に母親が適応していくプロセス (第62回日本母性衛生学会総会・学術集会)   2021/01/08 Defining features and issues of mothers and 18-month-old children who make intervention of public health nurses challenging during medical checkups (6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing( GNPHN))   2021/01/08 Duties and autonomy of nurses working in elderly daycare services facilities (6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing( GNPHN))   2021/01 “Difficulties” in childcare and the psychological transformation process of mothers: Analysis of a case using the Trajectory Equifinality Model( TEM) (6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing( GNPHN))   2020/11 「育てにくさ」を感じる子どもの乳児期の特徴と母親の支援に関する文献検討 (第72回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2020/08 デイサービス施設に勤務する看護職の自律性の特徴 (日本看護研究学会学術集会)   2019/11 看護基礎教育におけるICTを用いた在宅医療演習後レポートのテキストマイニング分析 (第71回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2019/11 看護職の自律性に関する文献検討 (第71回 北海道公衆衛生学会学術集会)   2018/12 オーラルディアドコキネシスと全身の身体機能との関連:地域在住の自立高齢者のデータから (日本看護科学学会第 38回学術集会)   2018/06 地域在住の自立高齢者における身体機能, 生活機能,健康関連 QOL の変化 (日本老年看護学会第 23 回学術集会)   2017/12 A comparison between the body and motor functions and HRQOL of elderly people during the summers and winters of snowy areas--The actual conditions of the elderly people who participated in the Health Promotion Project (Genki Support) held at the University (積雪寒冷地域で生活する高齢者の夏季と冬季の身体・運動機能・HRQOLの比較:大学で開催するヘルスプロモーション事業(元気サポート)に参加する高齢者の実態) (7th Hong Kong International Nursing Forum: 第7回香港国際看護学会学術集会(於香港:香港鍾江海會議中心))   2017/11 地域で活動している高齢者の介護予防に関する意識と行動の実態:1報 (第69回北海道公衆衛生学会)   2017/11 地域で活動している高齢者の介護予防に関する意識と行動の実態:2報介護予防に関わる事業参加の有無による比較 (第69回北海道公衆衛生学会)   2017/11 地域で活動している高齢者の介護予防に関する意識と行動の実態:3報介護認定受給の有無による比較 (第69回北海道公衆衛生学会)   2017/11 地域在住自立高齢者を対象とした体力・健康調査における脱落者の特徴 (第69回北海道公衆衛生学会)   2017/10 親子関係アセスメントツール(PCRAT)の事例適用状況の検討 (第76回日本公衆衛生学会)   2017/01 保健分野で予防的に支援が必要な親の子どもへの不適切な関わり ― 子どもの虐待問題に携わる専門職へのインタビューをとおして ― (第5回 日本公衆衛生看護学会総会)   2016/10 寒冷積雪地における高齢者の活動に必要な筋力と栄養の調査研究 (第20回看護総合科学研究会学術集会)   2016/10 救急電話相談「救急安心センターさっぽろ」に おける緊急度が高い症状の電話相談の実態 (第75回日本公衆衛生学会総会)   2016/10 健康・体力調査に参加した札幌市在住高齢者における口腔機能と運動機能との関連 (第68回北海道公衆衛生学会)   2016/10 在宅高齢者における健康・体力調査の参加継続に関連する要因 (第68回北海道公衆衛生学会)   2016/10 電話救急医療相談システムにおける緊急度推定に関する一考察 (平成28年度電気・情報関連学会北海道支部連合大会)   2016/07 Development of parent-child relationship assessment tool: an investigation of reliability and validitys(親子関係アセスメントツールの開発:信頼性と妥当性の検証) (The3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing (第3回韓日地域看護学会共同学術集会))   2015/11 寒冷積雪地域で暮らす高齢者への元気測定会の実践報告- 認知機能の調査に焦点をあてて- (第19回看護総合科学研究会学術集会)   2015/11 看護・教育に取り入れる「コーチング」~無限の可能性に向けたアプローチ~ (第19回看護総合科学研究会学術集会)   2015/11 札幌市における救急電話相談「救急安心センターさっぽろ」の現状(1報) (第74回日本公衆衛生学会総会)   2015/11 札幌市における救急電話相談の現状(2報):~救急搬送に至った事例の分析~ (第74回日本公衆衛生学会総会)   2015/11 札幌市における救急電話相談の現状(3報):冬季と夏季に影響を及ぼす要因の検討 (第74回日本公衆衛生学会総会)   2015/11 札幌市電話救急相談(#7119)の相談件数を対象にした平均変動の解析 (第35回医療情報学連合大会)   2015/08 Inappropriate child-rearing that calls for preventive support in terms of public health - through interviews with specialists dealing with child abuse issues(保健分野で予防的な支援が必要な不適切な親の関わり -子どもの虐待問題に携わる専門職へのインタビューをとおして-) (International Collaboration for Community Health Nursing Research :ICCHNR The 7th (第7回 国際地域看護学会))   2015/01 親子関係アセスメントツールの開発に向けた調査票作成過程 (第3回日本公衆衛生看護学会学術集会)   2014/10 青壮年期のメタボリックシンドローム予備群への介入のためのICTシステムの開発 (第72回日本公衆衛生学会総会)   2013/03 Evaluation of a support program for mothers who use day care services:a parenting program based on coaching to prevent maltreatment(児童デイサービスを利用している子どもをもつ母親の支援プログラムの評価―マルトリートメントを予防するためにコーチングスキルを基盤とした子育てプログラム―) (International Collaboration for Community Health Nursing Research :ICCHNR The 6th(第6回 国際地域看護学会))   2012/12 育児の不安を持つ母親や発達に課題のある子どもを集団の場につなげる保健師の活動 (第31回日本看護科学学会学術集会)   2012/06 育児サークルへの継続参加が母親にもたらした効果-紹介した保健師の捉え- (日本地域看護学会 第15回学術集会)   2011/11 コーチングスキルを用いたマルトリートメント予防のためのプログラムの効果と課題 ―児童デイサービスを利用している子どもをもつ母親への介入をとおして (日本子ども虐待防止学会 第17回学術集会)   2011/11 訪問看護ステーションの業務委託の可能性と経営上の課題 (第70回日本公衆衛生学会総会)   2011/07 訪問看護ステーション設置主体別の業務委託に関する意向調査 (第52回日本社会医学会総会)   2011/05 Comparison between visiting nursing in urban regions and rural districts of Japan(日本における都市部と農村部の訪問看護の違い) (International conference on community health nursing research The 5th(第5回 国際地域看護学会))   2010/11 福祉・医療分野の専門職がとらえた親のマルトリートメント(不適切な関わり) (日本子ども虐待防止学会 第16回学術集会)   2010/11 訪問看護ステーションの基盤強化に関する実態調査 (第69回日本公衆衛生学会総会)   2010/07 在宅療養支援診療所における訪問看護および業務の委託意向の実態 (第13回日本地域看護学会)   2010/07 訪問看護ステーションの業務委託意向と集約化の可能性(第1報) (第13回日本地域看護学会)   2010/07 訪問看護ステーションの業務委託意向と集約化の可能性(第2報) (第13回日本地域看護学会)   2010/07 北海道内の訪問看護の特徴 -訪問看護ステーションと医療施設の比較をとおして- (第13回日本地域看護学会)   2009/10 行動変容を目的とした高脂血症予防のための介入プログラムの効果 (第68回日本公衆衛生学会総会)   2009/10 福祉分野の専門職がとらえた親のマルトリートメント(不適切な関わり) (第68回日本公衆衛生学会総会)   2009/08 Needs and Problems of Japanese ALS Patients and Family Caregivers: During the Transition Period from Hospital Care to Home Care(日本のALS患者と家族介護者のニーズと課題:病院内から在宅の移行期に向けたケア) (International conference on community health nursing research The 4th(第4回 国際地域看護学会))   2008/07 1歳6か月児健康診査で保健師がとらえた「不適切な養育」の構造 (第11回日本地域看護学会)   2007/10 1歳6か月児健康診査で保健師が捉えた「不適切な養育」の実態 (第59回北海道公衆衛生学会総会)   2007/10 1歳6か月児健康診査で保健師が捉えた不適切な養育行動の実態 (第66回日本公衆衛生学会総会)   2007/10 E.H.シャインの理論モデルを用いた看護師集団におけるキャリア・アンカー (第45回日本病院管理学会学術総会)   2007/10 肢体不自由の身体障がい者に関わる壮年期のボランティアが活動を通して得た経験 (第59回北海道公衆衛生学会総会)   2007/10 幼児期の子どもの偏食の実態と母親の対応 ―幼児期の子どもをもつ母親へのインタビューを通して― (第59回北海道公衆衛生学会総会)   2007/09 PHN Education and Implementing Domestic Abuse Screening and Intervention (International conference on community health nursing research  The 3rd)   2005/09 PHN Education and Implementing Domestic Abuse Screening and Intervention(保健師教育と家庭内暴力のスクリーニングと介入) (International conference on community health nursing research The 3rd(第3回 国際地域看護学会))   2005/08 健康危機管理に対する保健所長の役割の認識―所長へのグループインタビューから― (第64回日本公衆衛生学会総会)   2005/08 神経系難病患者の在宅移行期における課題 (第16回日本難病看護学会)   2004/10 乳幼児健康診査で保健師が気になる母子の状態 ~気になる母親と母子関係のサイン~ (第63回日本公衆衛生学会総会)   2003/09 看護師集団におけるキャリア・アンカー(第1報)-E.H.シャインのキャリア・アンカー概念枠組を用いて- (第1回北海道医療大学 看護福祉学部学会)   2003/09 看護師集団におけるキャリア・アンカー(第2報)-大学病院と訪問看護ステーションにおけるキャリア・アンカーの比較- (第1回北海道医療大学 看護福祉学部学会)   2003/06 健康診断時のパニック値の連絡に対する検討(第1報)―健康診断担当者に実施したアンケートを通して― (第6回日本地域看護学会)   2003/06 健康診断時のパニック値の連絡に対する検討(第2報)―パニック値対象者の受診結果の把握から― (第6回日本地域看護学会)   2000/09 地域看護の連携に関する病院と病院外施設の比較―支部における看護職へのアンケート結果を通して― (日本看護学会 地域看護第31回)   2000/06 保健婦が関わる対象・状況別のケアマネジメントニーズと方法に関する研究~痴呆性老人についての検討~ (第3回日本地域看護学会)   2000/06 保健婦のニーズ把握の特徴―課題分析手法との比較から― (第3回日本地域看護学会)   2000/02 ケアマネジメントの質保証に関する研究(1)実際に利用しているサービスと利用者の認識 (第4回日本在宅ケア学会)   2000/02 ケアマネジメントの質保証に関する研究(2)利用者が困っていることとケアマネジャーが把握したニーズ (第4回日本在宅ケア学会)   2000/02 自立支援のケアマネジメントに関する研究~地域看護職が関わる「自立」の要素~ (第4回日本在宅ケア学会)   1999/06 ケアマネジメントの質評価に関する研究(1)過程評価と保健婦要因との関連 (第2回日本地域看護学会)   1999/06 ケアマネジメントの質評価に関する研究(2)過程評価と構造評価との関連 (第2回日本地域看護学会)   1998/06 家族が行うケアプラン作成―ケアマネジメントへの利用者の主体的参加を支える― (第1回日本地域看護学会)   1995/10 松原保健所における難病患者への取組(Ⅱ) 専門医を中心とした事例検討会を通して関係機関との連携を拡げる (第54回日本公衆衛生学会総会)   1994/10 松原保健所における難病患者への取り組み―医師と保健婦による在宅難病患者への地域支援を考える (第53回日本公衆衛生学会総会)   Copyright © エデュース大学 --> COPYRIGHT (C) 北海道科学大学 ALL RIGHTS RESERVED. -->

ブライトン試合予定 スイボナデモ wbcアメリカ対コロンビア 188betchođiệnthoại
Copyright © The Paper All rights reserved.